2013年1月31日
当社からの採用メッセージ

1日8時間以上の時間を投下して行うのですから、投下する意義が高くなくてはなりませんし、そしてだからこそ、そこに自らの人生をかけることができるのだと考えています。
ですので、皆で意義ある事業を構築し続けてゆき、それに対し全身全霊でチャレンジしてゆく、そして自分の人生を価値あるものにしたいとお考えの方、そんな方であれば、いつでも当社にジョインしてほしいです。
その時の応募職種に関係なく、ぜひ、お問い合わせください。
セミナーに参加した医院様の満足の声!
荒井歯科医院 荒井淳次院長
東京医科歯科大学歯学部出身
自分で自作のHPを作っていたのですが、管理の時間がかかるのと、HPからの新患が少ないことから、委託する業者さんを探していました。
そんなところにデジタルワンさんのセミナーのお話が来ました。行く前は、『無料なら行ってみるか。なんかいいノウハウがあったら自分で取り入れてみよう』ぐらいの気持ちで参加しましたが、あまりに充実した内容と、社員のみなさんから感じ取れる素晴らしい社風に惹かれ、HP制作をお願いすることになりました。
他社に比べ多少高かったですが、それを補うに余りある集患効果・アフターケアに大満足です。
番町デンタルクリニック 吉田敦志院長
東京医科歯科大学歯学部出身
HPはいろいろな業者に頼みましたが、今一つ良く分からないことが多かったのですが、それらをクリアしてくれました。HPの仕組みを知るのに役立ちました。
日比谷歯科 船木弘院長
日大松戸歯学部出身
セミナーへの参加ははじめはしょうがなく・・・という感じでした。もともとHPはあったし技術系のセミナー以外は興味がありませんでした。正直、冷やかし半分・・・という感じの参加でした。
経営もうまく行ってたし患者さんも自費も多くて忙しかったのでこれ以上患者さんが増えても困るような状況でしたし・・・。
病院の拡大改装のタイミングにあわせてHPを作ってもらったんですがこんなにHPで患者さんが増えるものか!?というくらい患者さんが増えました。
たしかにHPとしてはかなり高額な設定だと思います。ただHPのつくりが患者さん目線でフォローもしっかりしているので今思うと結果として中途半端なHPを作るよりも費用対効果は高いと思います。結果には大満足です。実際、2つ目の専門サイトもお願いすることにしました。
リーフ歯科 林準治院長
東京歯科大学出身
今まで聞いた中で一番よいセミナーだった。HPをつくる意味は、売上をあげることにある。
D1のセミナーはそのための具体的なノウハウが良く分かる。お悩みの方は是非一度行ってみてください。
ルネス青山デンタルクリニック 小林建院長
神奈川歯科大学歯学部出身
目からウロコ、目から涙。やっと出会えた、本気のセミナー!!必ず、力になってくれます。
もぎ矯正歯科医院 茂木嘉子事務長
WEBの基礎知識も学べるのでとてもためになります。一度いらしてみて損はないと思います。
せごし矯正歯科医院 瀬越健介院長
東北大学歯学部出身
聞けば納得できる内容。だまされたと思って一度行ってみるべきです。セミナーに行けばわかります。
ライフデンタルクリニック 富施博介院長
日本歯科大学出身
HPの構造に関する知識力、しっかりとしたエビデンスのある戦略、そして、口コミなども含めたマーケティング力は今まで見てきた多くある歯科HP制作会社の中でNo.1です。
セミナーで体感してください。
幕張ドルフィン歯科クリニック 米山吉洋院長
鶴見大学歯学部出身
ホームページの必要性が納得できる内容です。
SEOもまじめに成績を残している会社です。
渡辺歯科医院 渡辺寿彦院長
岐阜歯科大学(現 朝日大学歯学部)出身
以前、他社で作ったHPの欠点を探すつもりが、気づいたらHPを作り変えていました。そんなセミナーです。是非、ご参加を。
ひらの矯正歯科 平野正芳院長
鶴見大学歯学部出身
患者様の心に響くサイト、そうでないサイトの事例があり、 その改善後の事例など具体的に理解することが出来、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
松井歯科クリニック 松井陽子副院長
神奈川歯科大学出身
私の病院も"収益を上げられるかも"と思わせてくれるセミナーでした。
こまむら歯科クリニック 駒村秀朋院長
日本大学松戸歯学部出身
とても実のあるセミナーでした。歯科におけるHPの在り方のヒントが随所に見られ、非常に勉強になりました。
木原会 金澤智子事務長
今の時代HPは欠かせないモノになっていますが、どう改善し、何から着手すべきか?正直、まったく分かりませんでした。歯科という特殊な医療業界をキチンと精通した上で、様々なアドバイスやノウハウをいただけたので、とても分かりやすく参考になりました。彼らの歯科の知識には脱帽です!
オレンジ歯科クリニック 篠原伸哉事務長
HPを作ることがゴールじゃないことがわかった。ロジック立てがきちんとできていて納得の内容だった。
勉強している人でも勉強になる。
豊山とえ子様株式会社T*sis 代表
聖母歯科医院 デンタルハイジニスト(歯科衛生士) 豊山とえ子様
徹底した3C分析に基づいた戦略がお客様の満足と収益に繋がっていることが理解できましたし、全てはお客様に結果を出して頂くことが最大のミッションであることに共感いたしました。
Webディレクター
『成果の出るWebサイトを作りたい!」と一心に思っている方、
そのあなたを求めています。
『Webディレクター募集(アシスタントでも歓迎)』
Webサイトだけではなく「お客様の笑顔」も作ります。
お客様の収益向上に貢献して結果を出すことにこだわる、プロ意識の高い社員が集まっている当社。大きな裁量と多彩な仕事に触れ、他社では得られない達成感や価値ある経験が得られる環境です。
仕事内容(概要) | ◆「患者」と「歯科/医療業界」を結びつけるWebサイト(戦略)を作りたいと考える方。 |
---|---|
具体的な内容 | 医師と患者の笑顔をつなぐ役割が当社の存在価値。 『(医師)自らの医療技術を、それを必要とする患者さんのための発揮したい!』『(患者)自分に最適な治療を施してくれる医院を発見したい!』という双方の思いを実現するためのWebマーケティングを支援するのが、当社の歯科/医療業界支援コンサルティング事業のミッション。 ゆえに、メインディレクターは(アシスタント入社の方は将来的に)、単に「作る」ということではなく、当社独自のノウハウを駆使し、その橋渡しという「成果」が出る「ウェブ戦略設計→サイト企画設計→制作ディレクション」を行なっていただきます。各クライアントの収益向上を目指して、ウェブディレクターとして活躍していただきます(育っていただきます)。 【メインディレクターの具体的な業務内容】 ●サイト企画設計 ●制作ディレクション ※アシスタントは、メインディレクターの補佐として、メインディレクターの指示で上記を支援します。 広告規制の多い歯科/医療業界だからこそ、多くのチャンスがあるというのが当社の考え。業界内で十分に浸透していないマーケティング戦略の有用性を実践し、笑顔な患者と医院を量産していきましょう。 |
教育制度 | ディレクター(もしくはディレクター候補者)は、入社後2~3ヶ月で歯科/医療業界やWebにおける基礎知識などを研修。実際のディレクション活動で活用する資料や進行管理帳票などはすべてマニュアル化されておりますので、まずは、それをしっかりと学んでいただきます。 そして、メインディレクターとなった暁には、アシスタントや各専門職スタッフとともに、自ら考え自ら企画して行きます。 単に制作して納品するだけではないゆえ、日々、新たなアイディアや成功事例・失敗事例が生まれます。それらを学びながらの毎日ですので、真剣に取り組めば取り組むほど、その成長も肌で感じられます。 |
応募資格 | ◆専門学校・短大卒以上 ※制作ディレクション経験なくてもOK |
あると望ましい経験・能力 | ◆取材の場で人の話を聞き、企画を立てた経験のある方 ◆営業活動などで顧客の課題を正確に定義し、ソリューションを提供した経験のある方 ◆事業全体を捉えての提案ができる方 ◆ディレクション経験 ◆ライティング・デザインに関わる知識 ◆サイト分析・アクセス解析・SEO対策 などの基本的な知識 |
求める人物像 | ◆コミュニケーション能力が高い方 ◆向上心が高く、明るい方 ◆仕事を通じて成長したい方 ◆お客様満足のために行動できる方 ◆切磋琢磨できる仲間と高めあいながら働きたい方 |
給与 | 月給25万円~40万円 ※経験・スキル・前職給与を考慮の上、決定します。 |
勤務地 |
【勤務地詳細】 【アクセス】 |
勤務時間 | 10:00~19:00 |
残業について | 残業や休出あり。余裕のあるときは早帰り、振替休日など、無理なく働けるワークスタイルです。 |
休日休暇 | ■完全週休2日(土・日) ■祝日 ■年次有給休暇 ■年末年始休暇 (今年度は、12月22日~1月14日までが長期有休休暇取得推進期間です) ■慶弔休暇 ■夏期リフレッシュ休暇 |
待遇・福利厚生 | ■昇給年2回 ■利益分配金(決算賞与)(4月) ■営業手当(外勤営業のみ/毎月) ■交通費上限3万円/月 ■各種社会保険完備 |
応募について | キャリア採用エントリーフォームよりご応募いただいた上、 【住所】 ▼【STEP1】書類選考 ▼【STEP2】1次選考(代表面接) ▼【STEP3】2次選考(適正試験、幹部面接) ▼【STEP4】最終選考、内定 ◆ご応募から内定までは2~3週間を予定しております。 |
コンサルティング営業スタッフ
お客様のビジネスの成功(収益アップ)を本気でサポート。
お客様と仲間と共に成長できる環境です。
アクティブな外勤と働きやすい内勤。 2つの営業スタイルから働き方が選べます。
プレイヤーとして経験を極める道や、リーダーやマネージャー/管理職/経営者などへのキャリアアップの道もありますし、また、他職種へのチャレンジ、さらには新規事業企画を行い事業責任者(グループ会社社長など)にチャレンジする道もあります。性別・年齢・社歴に関係なく、自分が描きたい将来像や目標を実現できる環境です。
仕事内容(概要) | 単に売るだけじゃなく、「顧客に貢献できる!」仕事(営業)をと考えるあなたを求めています。 |
---|---|
具体的な内容 | 2004年の創業以来、独自の調査方法(ジツザイ化)を活用し、且つ、積み上げた業界研究ノウハウを基に、大手企業のEコマース事業の収益(集客・売上)向上を果たすための実践型コンサルティングを提供している当社。 さらには、2009年からは、Webマーケティングを十分に活用しきれてない中小企業や歯科医院/医療機関に対してもWebコンサルティング支援を手掛けてきた当社へクチコミや紹介で依頼が急増中です。 今回は、中小企業向けの事業における「新規コンサルティング営業グループ」と「顧客担当コンサルティング営業グループ」のスタッフを募集します。 ≪◆新規コンサルティング営業スタッフ◆≫
◆セミナー来場者もしくは紹介医院への営業ですので、自分で取り組みたければ止めはしませんが、原則、飛び込み営業はありません。 ≪◆既存顧客担当コンサルティング営業スタッフ◆≫ (以下、両職種ともに) |
教育制度 | 入社後1~2週間は、基礎知識などを研修。実際に営業活動で活用する資料やセミナー内容に関してもレクチャーします。その後は、「自分で考えて行動する(勉強を重ねて仕事に生かす)」という会社環境に基づき、上司や先輩のOJTを受けながら、個人の知識や経験を存分に発揮していただける環境です。 |
応募資格 | ◆短大卒以上 ◆Excel、Word、PowerPointなど基本的なPCスキル ◆社会人経験のある方(目安:2年以上) |
あると望ましい経験・能力 | ★当社の営業職は、ウレウレ営業(販売マン)ではありませんので、知力や提案を優先します。 そのため、営業未経験者でも問題ありません。役に立ちたいという強い気持ちとコミュニケーション力に自信のある方、大歓迎です。 |
求める人物像 | ◆コミュニケーション能力が高い方 ◆向上心が高く、明るい方 ◆仕事を通じて成長したい方 ◆お客様満足のために行動できる方 ◆切磋琢磨できる仲間と高めあいながら働きたい方 |
給与 | 月給25万円~40万円 ※経験・スキル・前職給与を考慮の上、決定します。 |
勤務地 |
【勤務地詳細】 【アクセス】 |
勤務時間 | 10:00~19:00 |
残業について | 残業や休出あり。余裕のあるときは早帰り、振替休日など、無理なく働けるワークスタイルです。 |
休日休暇 | ■完全週休2日(土・日) ■祝日 ■年次有給休暇 ■年末年始休暇 (今年度は、12月22日~1月14日までが長期有休休暇取得推進期間です) ■慶弔休暇 ■夏期リフレッシュ休暇 |
待遇・福利厚生 | ■昇給年2回 ■利益分配金(決算賞与)(4月) ■営業手当(外勤営業のみ/毎月) ■交通費上限3万円/月 ■各種社会保険完備 |
応募について | キャリア採用エントリーフォームよりご応募いただいた上、 【住所】 ▼【STEP1】書類選考 ▼【STEP2】1次選考(代表面接) ▼【STEP3】2次選考(適正試験、幹部面接) ▼【STEP4】最終選考、内定 ◆ご応募から内定までは2~3週間を予定しております。 |
セミナー・研修一覧

シンポジウム 地域の口腔がんを考えるシンポジウムを全国各地で開催中。

プライバシーポリシー(個人情報保護に関する基本方針)
デジタルワン株式会社(以下、当社という)は、インターネットビジネスを中心としたソリューションサービスを提供しています。
当社では、個人情報を適切に取り扱い、保護することは当社の社会的責任であり、事業活動の基本であるとの考えのもと、当社サービス活動におけるプライバシーポリシーを個人情報保護法に基づいて次のとおり定め、このプライバシーポリシーに従ってお客様の個人情報を取扱い、お客様が安心してご利用頂けるようサービス運営に努めます。
個人情報の取得と利用目的について
当社は個人情報を取得する場合には、事前に利用目的を明確にし、本人の同意を得た上で取得します。個人情報を利用する場合には、利用目的の範囲内において適切に利用します。また、本人の事前の同意を得ることなく、利用目的を超えて個人情報を利用(目的外利用)することはありません。
安全対策の実施
当社は、個人情報の正確性及び安全性を確保するため、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えいなどに対し合理的な安全対策ならびに是正措置を実施します。
個人情報の提供
当社はお客様の同意に基づいて個人情報をパートナー企業に提供する場合は、目的の範囲内で提供を行い、弊社と同様適切な管理を行うよう、契約により義務付けています。
法令、規範の遵守
当社は、情報をご提供いただいたお客様のプライバシーを尊重し、個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守いたします。
個人情報保護管理体制の継続的改善
当社における個人情報保護に関する管理体制と仕組みについて継続的改善を実施いたします。
開示請求手続きについて
当社は、法で定める開示請求等手続に関して、適切に対応いたします。お客様の情報開示をご希望される場合には、お申し出いただいたお客様が本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で回答します。当社問合せ窓口までお問い合わせください。
デジタルワン株式会社 代表取締役社長 中谷泰志
個人情報保護の取扱いに関するお問い合わせ・相談窓口
〒112-0013 東京都文京区音羽1-5-15 田口ビル3F
デジタルワン株式会社
担当者:個人情報保護管理責任者
E-mail:privacy@digitalone.co.jp
電話:03-5395-8700(代表) FAX:03-4496-4797(代表)
電話受付時間:月~金 10:00~19:00(土・日・祝日は除く)
事業紹介



開業コンサルティング
会社情報
デジタルワンは、実践型Webコンサルティング会社です。
お客様のWeb事業において、「収益」をあげることを目的として、本気でお客様と一緒に取り組んでいきたいと考えています。





ウェブPDCA実践研修お問い合わせフォーム
お問い合わせ
ジツザイ化が紹介されました
- デジタルワン独自のノウハウ「ジツザイ化」が紹介されました!
「おもてなし」のIT革命
野村総合研究所 田中達雄 著
■発売日
2010年7月8日
■出版社
東洋経済新報社発行
■購入先
→紀伊国屋 BOOKWEB
■目次
第1章
「顧客経験価値」がビジネスの明暗を分ける--企業戦略の変化
(「顧客経験価値」とは何か拡大するITチャネル、変化する消費行動 ほか)
第2章
「おもてなし」テクノロジーの最前線--顧客接点はこう変わる
(現実世界の五感を再現する視覚を再現する技術 ほか)
第3章
「自然な働きかけ」を再現する--最適化される顧客接点
(現実世界の自然な働きかけを再現する言語系の働きかけを再現する技術 ほか)
第4章
「老舗旅館の女将」化するウェブサイト--「おもてなし」を作るのは誰か?
(顧客の行動から顧客を理解する顧客の声から顧客の感情を理解する ほか)
第5章
ITに支配されない経営--ブランド整合性を図る技術
(架空のターゲット顧客をデザインするペルソナデザイン顧客の行動を徹底的に観察するエスノグラフィ
ほか)
デジタルワン 2020年3月卒業生 募集要項
●【2020年度新卒】採用予定数:3~5名
●応募条件:
・2020年に、短大・大学・大学院もしくは専門学校卒業予定者
●募集職種:
・経営企画・新規事業企画
・マーケティング
・コンサルティング営業
・ディレクター
・Webデザイナー・システム開発(SE)
・総務・人事・採用・秘書・広報・庶務
・社長候補生
・No2候補生
●応募方法:
新卒採用エントリーフォームよりご応募いただいた上、
履歴書(写真付、大学指定のもの)を郵送してください。
【住所】
〒112-0013
東京都文京区音羽1-5-15
田口ビル3F
デジタルワン株式会社
2020年度新卒採用係
電話連絡先:03-5395-8700(代表)
※ご登録・ご提出いただきました応募書類に関しまして、学歴・経歴等の調査をさせていただく場合がございます。ご了承ください。
採用情報
あなたも、デジタルワンで一緒に働きませんか?
デジタルワンに先日入社したスタッフは、1年で3年分、5年分成長したいと言って、
また、あるスタッフは、自分でひとつの事業を成功させたい、と言って、入社してきました。
楽しんで仕事をしたい。楽しさだけじゃなく、ときには厳しさもあります。
しかし、お客様の事業を成功させるために、たんたんと、ただ本気でいたいと思っています。



あなたのキャリアをデジタルワンで存分に活かしてください。


2013年1月30日
アクセス
デジタルワン株式会社 本社
住所 | 112-0013 東京都文京区音羽1-5-15 田口ビル3F |
---|---|
TEL: | 03-5395-8700(代表) |
FAX: | 03-4496-4797(代表) |
会社概要
会社名 | デジタルワン株式会社(Digital One, Inc.) |
---|---|
設立年月日 | 2004年12月10日 |
資本金 | 50,000,000円 |
主要株主 | 中谷泰志、役員・社員・顧問 |
決算期 | 3月 |
主要取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、東京信用金庫、りそな銀行 |
役員 |
代表取締役 中谷 泰志 取締役 松室 哲生 取締役 小松 和泉 監査役 加川 尚宏 |
顧問 | 小玉 伸一郎(弁護士)、山本 美登(公認会計士)、浅井 富美代(社会保険労務士) |
所在地
住所 | 〒112-0013 東京都文京区音羽1-5-15 田口ビル3F →アクセスはこちら |
---|---|
TEL: | 03-5395-8700(代表) |
FAX: | 03-4496-4797(代表) |
交通 | <電車でお越しのお客様> 東京メトロ 「江戸川橋駅」2番出口より徒歩7分 |
デジタルワンとは
当社は、Web(インターネット)をツールと考え、収益をあげることにこだわっています。
よく勘違いされますが、私たちは、
・SEO会社や、ホームページ制作会社ではありません。
・Webシステムの開発会社でもありません。
・ネット広告代理店でもありませんし、SEM屋さんでもありません。
・そして、戦略コンサルティングだけを行うわけでもありません。
部分を提供する(広告だけ売る、制作だけを行う)だけでは、結果をだすのは難しいと考えております。
その結果、戦略となる幹の部分をしっかり作り、実践する、という会社になりたいと考えました。
Web戦略・事業計画の策定から、SEO対策、サイト制作、アクセス解析、そして、リリース後の日々のマーケティング活動、ロイヤルカスタマー化のためのCRM戦略まで、
すべてをお客様とご一緒に、実践を通じ、一気通貫(オールインワン)で ご支援させていただき、結果をお届けします。
→サービス他社との違い
―― 他社Webコンサルティング・制作会社と何が違うのか ――
1.部分のご提供ではなく、オールインワン
でサービスをご提供しています。
コンサルティング会社ですが、成果を出したいために、戦略だけではなく、
集客、制作、リピートも考え、実行しています。
→サービス
2.成果をだすためには、新手法「ジツザイ化」
を実践して、Webを作っています。
Webの成功の秘訣は、「エンドユーザの気持ち」が重要と考えています。
3.よくお客様には「D1と他社との違いは、徹底していること」
と言っていただくことが多いです。
突飛な方法で、Web戦略づくりや、Web制作をしているわけではありません。
- ・徹底したヒアリング
- ・Webなのに、商品や店舗の調査まで実施する
- ・徹底したデータ分析調査
- ・徹底してPDCAをまわす
など、あたりまえのことをやり続けたいと思っています。
4.お客様と一緒に成長したい
と考えています。
よって、講習型セミナーを積極的に開催するなど、積極的にノウハウを公開しています。
5. 「インターネットで成功するなら、デジタルワンだよね。」
近い将来、日本中の企業の皆様に、そう言ってもらいたい、と考えています。
(日本の企業の皆様のe販推進事業部です。)
代表者あいさつ
代表取締役社長 中谷泰志

はじめまして、デジタルワン株式会社代表取締役社長の中谷泰志(なかたにたいし)です。
私は、創業時(当時46才)、今までのビジネスマン人生の集大成と位置づけ当社デジタルワン株式会社を起業いたしました。
- ・革新的な技術である「インターネット」に基軸を置く事業
- ・我が日本や日本人に大きく貢献できる事業
- ・お客様(企業)の収益向上を直接支援し続ける事業
- ・大企業の安心安定感とベンチャー企業のワクワクドキドキ感をMIXした会社
- ・自由な社風だがモラルの高い社員で構成される会社
を創りたいと思いました。
私は幸いにも大学を卒業してからこれまでの20数年、勿論、苦労は多々あったものの、実に充実したビジネスマン人生を送ることができました。
新卒で(今でも大好きな会社だと言える)大企業(富士ゼロックス)→ITベンチャー企業(当時の日本で新しいビジネスモデルであった壁紙ドットコム)創業→ITベンチャー東証一部上場企業(GMOインターネット:日本のインターネット業界の草分け企業且つ日本有数の経営者の下で)の役員、という経験は、ビジネスマンとして非常に幸運な経験であり、それぞれの良さ(時には厳しさも=良さ)を経験してきました。
が、常々どこにいても、何かもの足りないと感じていたのも事実でした。
でも、だからこそ、私の使命は、これまでの経験をすべてMIXした、自分の納得できる、日本社会に必要とされる会社、を創ることが、ちょっと大げさですが、残りの人生をかけて行うことだと決意しました。
事業内容自体は(その時代の需要と供給に応じて)変化してゆくことは何ら問題ないと思っていますし、取り組む事業領域は多岐に渡っていても何ら問題ないと考えています。どんな事業にも共通する「変わらないもの(私たちの目指すもの)」を基軸において経営することこそが、常にフレッシュであり続ける「永遠企業」の条件だと思っています。
経歴
1984年4月 | 大学卒業後、富士ゼロックス株式会社入社、新人王を皮切りに トップ営業として活躍。その後、営業マネージャー、営業推進課長、営業教育課長などの主要営業部門スタッフマネジャーを歴任し、本社にてインターネット営業戦略GMを担当。 また、同社在籍中に会社派遣にて慶応大学大学院(SFC)にて学ぶ。 |
---|---|
2001年1月 | 世界初の著作権保護技術を活用したデジタルコンテンツ流通事業である壁紙ドットコム株式会社を設立、同社代表取締役社長に就任。 同年、同サービスがYahooにてルーキーオブザイヤーを受賞。 |
2002年3月 | 現社名:GMOインターネット株式会社(グローバルメディアオンライン株式会社(東証一部))の営業部門担当取締役に就任。 これまで培ってきた「収益を向上させるインターネットマーケティングノウハウ」と企業戦略を支援する「コンサルティング営業力」を生かした企業向けe販ソリューション事業を立上げ、顧客の事業戦略を支援し大きな成果を提供。 |
2004年12月 | デジタルワン株式会社設立、同社代表取締役社長に就任。 |
2005年4月 | 金沢工業大学大学院(港区虎ノ門)客員助教授就任(現退任)。 |
2010年10月 | 一般社団法人日本優良品協会(LPAJ)設立。理事兼事務局長に就任。 |
2015年12月 | お口の健診株式会社設立、同社代表取締役社長に就任。 |
2017年1月 | 一般社団法人口腔がん撲滅委員会設立、同団体専務理事就任。 |
2018年6月 | 株式会社メディカル・イノベーション取締役副社長就任。 |
人物像
出生年 | 1958年 |
---|---|
血液型&星座 | O型(家族全員、親戚一同)、かに座 |
こだわり | 「基本が大事」 |
趣味 | ゴルフ、走ること、体を鍛えること、ドラマ&映画鑑賞 |
休日の過ごし方 | 仕事、趣味、家族(ペット含む) |
座右の銘 | 至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり |
心に残る本 | 竜馬がゆく(司馬遼太郎) |
尊敬する人物 | 吉田松蔭、坂本竜馬、上杉鷹山 |
現在の会社 & 仕事の魅力と苦労 |
【魅力】 お客様の現状課題を知り、目的を達成するための戦略や施策を考え、当社がこれまで蓄積してきたノウハウをご提供する、そ してその結果、お客様の目的(収益向上)が果たされること、このことを経験できることが何よりの魅力であり喜び。それと、スタッフみんなが、優秀で、頑張り屋で、いい奴、ってこと。 【苦労】 日本中の企業様に私たちのことをよく知っていただけること。(まだまだ無名) |
明日を担う 若者へのメッセージ |
仕事は人を作る。売上規模の大小にかかわらず、高い給料・充実した福利厚生も確かに大事だが、さらに大事なことは、ビジョン、お客様に対する姿勢、提供しているノウハウ(サービス)の真価、そこで働く人たちだと思う。惚れこめる会社と仕事に人生を投資すべき。 |
クライアントの声 紹介
クライアントからいただいた声を紹介します。
<Webコンサルティング・戦略設計・制作実績>
通販サイトの月商は8倍増になりました。
一緒に事業拡大にむけて進んでいく仲間のように感じています。
デジタルワン様にECサイトのトータルコンサルティング・構築までをご依頼させていただいた理由は、「売上をあげる」ということにこだわっている、という考え方に共感したからです。
実際に、プロジェクトを通して、本当に細かいところまで、一緒に議論しながら進めさせていただきました。とくに、ユーザ像を3人設定して、それぞれの導線設計をおこなったために、分かりやすい構造になったと思っています。
リリースしてからも、売上における数値のとらえ方や、リピート戦略など、いろいろアドバイスをもらっており、一緒に考えていってくれる仲間のように感じています。
これからも事業拡大にむけて、今後とも宜しくお願いします。

株式会社ビーズファクトリー
代表取締役社長 勝岡 健治様
Webマーケティング(分析調査)のプロとしても、
客観的な意見を、積極的に提案していただいています。
デジタルワン様とはアクセスログ解析レポーティングサービスをパートナーとして一緒にやらせていただいていることもあって信頼があるため、アクセス解析からの分析、コンサルティングをご依頼させていただきました。
一緒にプロジェクトを実行させていただいて、解析結果を定期的に確認したりと、数値に関する認識が強くなったと思います。
また、費用対効果を意識してプロモーションを行うようになりました。
複数ドメインの値を集計した全体の数値も楽に管理する方法をご提案いただいたりなど、運用面でも効率化が図れました。

株式会社日立情報システムズ様
経営企画本部 販売企画部 主任
小山 美由里様
デジタルワンは、Webマーケティング全般において
詳しい知識やノウハウをもっています。
デジタルワンは、アクセス解析・SEOなどのWebマーケティング全般において、またeコマースの構築などインターネットソリューション全般において、すでに詳しい知識やノウハウの提供を強みとしているため、一緒に仕事をさせていただいています。
一緒にやらせていただいている方は、企業の担当者をひっぱっていく強さがあり、いい意味で個性的であると思います。
一緒にパートナーとして組ませていただいてからは、Webマーケティングについてお客様はとても関心が強い方が多いので、以前よりも営業マンにお声をかけていただく機会が増え、お客様と営業の関係が近くなったように思いますね。
また、定期的にWebマーケティングセミナーを開催し中谷社長に講演していただいているのですが、 そこから新規のお客様が急激に増えています。
数値から導き出される問題点の明確化と、それに対する改善提案までのノウハウを確実に提案されている仕事の深さに、今後も更なる期待しております。

株式会社日立情報システムズ様
流通情報サービス事業部営業本部企画・マーケティンググループ
部長代理 池上 正夫様
デジタルワンは、プロ意識を持っている集団だと思います。
担当者ひとりひとりの質が高く、的確に対応していただいています。
デジタルワンの行動力にこのプロジェクトを託したいと思いました。
議論の中でも良く感じるのですが、我々以上に弊社の事を考えてくれているように感じることさえあります。
養命酒の信頼をさらに高めていくためにはどのような軌道修正をすればいいか、利益を生む視点で、どのようにすれば売れるのか等、率先して指導していただいています。
具体的にはサイト設計、プロモーション等インターネット通販に関する内容をはじめ、パッケージデザインまで多岐にわたっています。
デジタルワンはスピードがあるため、我々も即決即断をしなければいけません。
今は変化に素早く対応し、実践していくことが求められる時代ですが、我々もいい意味で走りながら考えるという仕事のスタイルに変化しました。
形式にとらわれなくなり、今迄の仕事の形態が破壊されました。
今まさに新しい世界に踏み出したといえるでしょうね。
養命酒製造株式会社様
歯科サイト制作サービス
デジタルワンでは、歯科医院様向けに特別チューニングしたWebサイト制作を行っています。
年々厳しさを増す歯科医院の経営環境を支援する事を目的とし、『集患・増患できるホームページ』は、どのように作れば良いのか?をテーマに日々、研究と改善を行っています。
プロジェクト開始から約3年間で、約2,000名以上の歯科経営者とお会いし、お話しを伺わせていただいてまいりました。
今までは首都圏中心の展開でしたが、おかげさまで関西の歯科医院様のご要望もあり、2012年12月に大阪に西日本支社を開設いたしました。
私たちが今までに研究した成果は、『成功事例で学ぶ、集患・増患できるホームページ』として、セミナーで無料公開しております。
歯科医院様限定での開催ですが、インターネットから患者さんを継続的に集患したいとお考えでしたら、ぜひ参加してみてください。
セミナー詳細はこちらから
→成功事例から学ぶ!
歯科ホームページ勝利のノウハウ習得塾
→セミナー参加された歯科医院様の声はこちら
セミナー開催日程はこちら
→http://www.daredemo-dental.jp/15seminar/
(弊社関連サイト:歯科・歯医者のホームページ作成・セミナーならデジタルワン)
■デジタルワンが制作する歯科医院様向けホームページ
集患を成功するためのホームページの設計図は、いたってシンプルです。
- ①多くの患者さんをホームページ集めて
- ②歯科医院に興味を持ってもらい、問合せをしてもらう(できれば自費患者が多く)
- ③そして、継続的に来院してもらう(客単価アップ)
この3点の掛け算で、ホームページからの成果が決まります。
多くの患者さんをホームページに集める方法
多くの調査会社からレポートされ、日本経済新聞にも掲載されましたが、インターネットで医療情報を検索するのは当たり前になりました。
歯科医院においても、患者さんの60%以上がインターネットで情報を探します。特に、高額な自費治療においては、その率が高くなります。
よって、多くの患者さんをホームページから集めには、国内検索エンジン市場の約90%を占めるYahoo!JAPANとGoogleから集客することになります。
検索エンジンからの集客を成功させるポイント
(1)検索結果ページの1ページ目に登録されること(2ページ目の利用率は20%以下)
(2)自然検索エリア10位以内に登録されること(リスティング広告の2~4倍の効果が期待できる)
(3)患者さんが検索するさまざまな多くのキーワードで登録されること
来院してもらいたい患者さんが検索エンジンで検索するキーワードは1つではありません。「地域名+診療科目」などに加え、悩み事や、症状などの「さまざまなキーワード」を入力して情報を探します。
「地域名+インプラント」などの単一キーワードを狙いがちですが、上位表示を狙うのは、患者さんが検索するすべてのキーワードになります。
これまでのお取引先様一覧(順不同)
- 養命酒製造株式会社様
- 株式会社中村屋(新宿中村屋)様
- 株式会社紀伊國屋書店様
- 株式会社早川書房様
- 株式会社カタログハウス様
- リンベル株式会社様
- 株式会社ゴールドウイン様
- 株式会社レナウン様
- 株式会社ベイクルーズ様
- 株式会社ビーズファクトリー(株式会社MIYUKI)様
- 株式会社ライフサポート様
- 株式会社ダイヤモンド社様
- 株式会社日本経済新聞社様
- NTTコムウエア株式会社様
- 株式会社ジュピターテレコム様
- 株式会社ヴィレッヂ(劇団新感線) 様
- 株式会社ベネッセコーポレーション様
- 株式会社東京玉子本舗様
- 三菱レイヨンクリンスイ株式会社様
- 株式会社サプラス様
- 株式会社WOWOW様
- スカイコート株式会社様
- 株式会社オニザキコーポレーション様
- 株式会社エディオン様
- 株式会社乗馬クラブクレイン様
- 株式会社テイクアンドギブ・ニーズ様
- ネクスティア生命保険株式会社様
- 株式会社テラ様
- 株式会社日立システムズ様
- 富士ゼロックス株式会社様
- 株式会社アシックス様 他
歯科医院に興味を持ってもらい、問合せをしてもらう
当社では、勝つ(=成果を出す)為の戦法である、孫子の兵法『敵を知り、己を知らば、百戦危うからず』によって、Webサイトを構築します。
いかに多くの患者さんがホームページに来てくれても、問い合わせが入らなければ意味がありません。
よって、成果を出すホームページを制作するために、Web版3C分析という独自の手法を取り入れています。
(1)患者さん(customer)の意思決定プロセス知る
(2)自院(company)の強みを知る
(3)競合サイト(competitor)を調べ尽くして対策を打つ
(1)患者さん(customer)の意思決定プロセス知る
まずは、患者さんのことを徹底的に知ることから始まります。
インターネットのことを知り尽した、Webコンサルタントが、実際にコアターゲットの条件に合う患者さんにお会いし、さまざまなことをヒアリングします。
(1)なぜ、情報を探したいと考えるようになったのか?
(2)歯科医院を探すときの情報源は?
(3)歯科医院を選ぶときの選択ポイントとキーワードは?
(4)興味を持つ歯科サイトはどのようなサイト?
(5)問合せをしたいと思った歯科サイトの決定ポイントとは?
など、患者さんが歯科情報を検索し、目的の歯科医院にたどり着くまでの意思決定プロセスを、調べ尽くしてから、ホームページの設計に入ります。
(2)自院(company)の強みを知る
当社では、ホームページの企画に着手する前に、必ず院長先生にお会いし、自院の強み、治療方針、患者さんに対する想いや取り組み、そして競合として意識する歯科医院などの情報をヒアリングします。
ヒアリングした情報を整理し、ホームページを通じて、インターネットで情報検索する患者さんにどのように伝えれば、院長先生の事を知ってもらい、ファンになってもらえるのか?を一生懸命に考えます。
(3)競合サイト(competitor)を調べ尽くして対策を打つ
インターネットでは、患者さんは情報を探すことから始まります。その過程で5~8サイトを見て、比較し、ニーズに合う歯科サイトを見つけ出します。
よって、競合となる複数の歯科サイトをピックアップし、患者さん目線で見た時に選ばれる為の対策を施します。
これら3点(Web版3C分析=現代版 孫子の兵法)を活用して、Webサイトを制作するのが他社にない当社の特徴です。